久しぶりの記事となります。 タイトルのとおり、RPGツクールMVのゲーム制作で JavaScriptを用いて画面やミニゲーム等、 色んな機能を作る時に利用しているソースコードを備忘録として記述します。 前提 操作対象 マップ上のイベントを取得する 利用例 マップ…
久々のブログ更新となります。 3日前、ツクールMV初作品となる「Birth World」を完成させ、 RPGアツマールというWebサービスにアップロードしました。 http://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm957 興味がありましたら、ぜひプレイしてみてください。 感…
こんにちは! RPGツクールMVで、マップが切り替わった時にそのマップの名前を表示するウィンドウがありますよね(下記イメージの赤枠)。 このウィンドウはマップに入った時にフェードイン・アウトしながら表示されます。 RPGツクールMVでは、マップの「表示…
昔からずっと、雑談がうまくできない。 友人同士や職場の同僚同士なら、まだそれでも良かった。 しかし、最近はよくお客さん先に訪問するようになったため、 この「雑談できない事象」が自分自身の「問題」に変わった。 タイトルやレビューや確認していたの…
なにがやりたいか 懇親会で上司や先輩と飲んでいた時、質問されました。 「よく家でコーディングやってるみたいだけど、やりたいことは何?」 その質問を受けて、少々困惑してしまいました。 なぜならば、自分自身では何がやりたいのか、明確にできているつ…
RPGツクールMVの回想モード導入プラグイン用のツール「RecoGene」を作りました。 α版:RecoGene - RecollectionMode.jsジェネレータ RecoGeneとは? RPGツクールMVの回想モード導入プラグイン「RecollectionMode.js」の設定生成ツールです。 Web画面上でCG設…
回想モードプラグインで、セーブデータ間のスイッチ情報を共有する機能の実装を検討していました。 その中で、セーブ・ロード時に利用するメソッドやゲームオブジェクトの変化といった詳細な情報が必要となり、調査したので記録に残します。 loadFromLocalFi…
Windows10スタートメニューの不満点 Windows10を利用していて、使いづらいと思うことがあります。 それは、スタートメニューに、「マイコンピュータ」(各ドライブのルート)への移動方法がないことです。 僕はいつもスタートメニューから、「マイコンピュー…
メイン機をようやくWindows10にアップグレードしたので、メモを残しておく。 基本的には、何事もなく無事にアップグレードできた。 個人的には、特に違和感なく使えている。 (サブ端末としてSurface Pro3を利用しており、 そちらはすでにWin10にアップグレ…
こんにちは。前回に続いて、山田ズーニーさんの本「あなたの話はなぜ「通じない」のか」について 読書メモと感想を記述します。 あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/08/15メディア: Kin…
こんにちは。今回は山田ズーニーさんの本「あなたの話はなぜ「通じない」のか」について 読書メモと感想を記述します。 あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/08/15メディア: Kindle版こ…
プラグインの問題点 対策の検討 対策の方針 対策コード 動作確認 対策のメリット 対策のデメリット 1000番目以降のスイッチしか利用できないのか? 別のやり方に関する検討 先日、以下の記事で、「Jeremy Cannadyさん」が作成されたアイテム合成システムプラ…
こんにちは。 タイトルの件ですが、RPGツクールMVのスクリプトで作成した「Sprite_Base」に アニメーションを表示したいときってありますよね。 通常はマップ上に表示されたキャラクターに対して、イベントコマンド(アニメーションの表示)で アニメーショ…
ItemCombination.jsとは? forums.rpgmakerweb.com Jeremy Cannadyさんが作成されたツクールMVのプラグイン。 アイテムに対して、「必要なレシピ」を設定することで、 素敵な合成システムが簡単に使えてしまう優れものです。 本家の説明: Simple script to …
義務感 仕事を含めて、「やらなければいけないこと」にいつも追われていることが多い 不当な扱いを受けても気づかない 成果と自信 成果による「自信」は状況次第で簡単に折れてしまう できることを基盤においているため、「できるはずだと思ったことができな…
小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ作者: 水島広子出版社/メーカー: 大和出版発売日: 2013/04/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見る 「自信がある」とはどういうことか 多くの人が「成果」…
こんにちは。今回はApache HTTP Serverと.htaccessに関する記事です。 基本的にはWebフレームワークのURLに飛ばして問題ないけど、 あるURLの場合には静的なページに遷移させたいことってありますよね。 こんな感じ http://hoge.co.jpで、CakePHPアプリケー…
中間テーブル(連関エンティティ)に関してメモ。 以下のようなケースがあるとする ゲームには複数のカテゴリがある カテゴリは複数のゲームで使われる ゲーム:カテゴリ・・・多:多となる こんな時は、「ゲームカテゴリ」という中間テーブルを作成し、 それ…
ツクールMVで、各種内部処理を理解するため、ソースコードを読み、アウトプットしました。 「ここはどういう意図?あーでもないこうでもない」と意見を思考しながらやっていたため、「一人輪読会」とつけています。 今回の目的は ゲーム開始~Scene_Title呼…
この本を読み終えた。 だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫)作者: 齋藤孝出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2012/06/22メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (7件) を見る きっかけ 読書感想文と聞くと、頭の中が非常…
現在、一人暮らしをしている。 僕自身、金銭の管理について、ズボラなところがあり、ずっと問題意識を持っていた。 しかし、別のタスクを優先してしまい、なかなか着手ができないでいた。 そんな中、2015年11月、貯金の必要性に迫られるイベントがあり、 「…
大晦日ですね。 2015年も本日で最後になりました。 2015年を振り返りつつ、来年の目標を記述しようと思います。 振り返り 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 来年の目標 記事に関する振り返り 振り返り 1月 仕事のプロジェクトにおいて、…
勉強がてら、アドベンチャーゲーム等でよく見られる「シーン回想」や「CG閲覧」といった いわゆる「回想モード」機能を追加するプラグインを作ってみました。 イメージ デモ (※音が鳴るのでご注意ください) http://www.rinsymbol.sakura.ne.jp/tkool/mv/Pr…
RPGツクールMVで、CGの閲覧やシーンの視聴を行うための回想用プラグインが だいぶできあがってきました! (以下画像参照) タイトルのお話なのですが、 プラグイン作成中に、「ウィンドウにピクチャが表示されない問題」で悩んで、 時間を使ってしまいまし…
RPGツクールMV用にプラグインを実装していました。 プラグインの内容としてはアドベンチャーゲーム等によくある「回想モード」です。 ゲーム内で一度でも見たCGやゲームシーンを、後から再生する際に利用する機能です。 画面の構成から考えて、Scene_Baseを…
発言の必要性 もう早いことで、本年の終わりが近づいてきました。 年末になると、忘年会や納会といった懇談会が開催されますね。 その場、もしくは、年末の会議等で「1年の振り返り」をテーマとして、 発言を迫られるかもしれません。 もしその場で準備して…
ツクールMV発売まであと2日となりましたね。 日曜日(12/13)から体験版を触っていて、勉強がてら「音ゲープラグイン」チックなものを作ってみました。 再生される曲は、以前自分で作った「モノクロストリング」です。 サンプルゲーム http://www.rinsymbol.sa…
文章力の鍛え方 (中経の文庫)作者: 樋口裕一出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2015/01/16メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 印象に残った部分、ラインを引いた部分についてメモを残し、 感じたことを記述する。 「あの人ならどう考…
文章力の鍛え方 (中経の文庫)作者: 樋口裕一出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2015/01/16メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 印象に残った部分、ラインを引いた部分についてメモを残し、 感じたことを記述する。 文章力の鍛え方 議論…
戦闘アニメーションをスクリプトから制御 ミニゲーム等で「よーい!どん!」みたいな開始の合図を表示し、 その後ゲームを開始するような場合に使えます! 「開始の合図」については、戦闘アニメーションを設定しておき、 スクリプトから呼び出し、終了まで…