気ままなタンス*プログラミングなどのノートブック

プログラミングやRPGツクール、DTM等について、学んだことや備忘録をアウトプットとして残し、情報を必要としている誰かにとって「かゆいところに手が届く」ブログとなることを願いながら記事を書いています。

【読書メモ】TeamGeek

スポンサーリンク

職場の先輩から、貸してもらった。

Googleの本と、Ruby on Rails作った人の本、どちらがいいか尋ねられ、 Googleの本を選択した。

読み始めたら、かなり面白い内容が書かれており、 半分くらいまで夢中で読み進めた。

大事なことがたくさん書かれていたので、メモとして残す。

先輩に本を返したら、自分でも一冊買っておこうかと思っている。

  • ソフトウェアエンジニアリングの世界における批判

プロのソフトウェアエンジニアリングの世界では、批判は個人的なものではなく 優れたプロダクトを作るためのプロセスの一部にすぎない。 したがって、成果の対する建設的な批判と、性格に対する 攻撃的な批判との違いを君が(周囲の人たちも含めて)理解しておく必要がある。

  • 批判を受け入れる

批判を耳にする側としては、それを受け入れる方法を学ばなければいけない 自分のスキルに謙虚になるだけでなく、他の人があなたに 恩恵をもたらしてくれると心から信頼し、自分がバカだと思わないことである。

  • コードの価値

自分の価値を自分の書いたコードと結びつけてはいけない
君は君の書いたコードではない

  • Googleの社是

失敗は選択肢の1つ 過去に失敗したことがなかったら、 それは革新的でないかリスクをとっていない証拠である

  • トーマスエジソンの言葉が引き合いに出される

    10,000回うまくいかなくても、私は失敗していない 落胆などしない うまくいかなかったことのすべてが、前へ進む一歩につながるからだ

  • HRT

    • 謙虚(Humility)
      • 世界の中心は自分ではない。自分は全知全能ではないし、 絶対に正しいわけではない
    • 尊敬 (Respect)
      • 一緒に働く人のことを心から思いやろう。 相手を一人の人間として扱い、その能力や功績を高く評価しよう
    • 信頼 (Trust)
      • 自分以外の人は有能であり、正しいことをすると信じよう。 そうすれば仕事を任せることができる
  • 失敗を文書化(ポストモーテムを記述)する

    • ポストモーテムに含まれるもの
      • 概要
      • イベントのタイムライン(調査開始から解決に至るまで)
      • イベントの根本原因
      • 影響と損害の評価
      • すぐに問題を解決するための行動一式
      • 再発を防止するための行動一式
      • 学習した教訓
【Memo】:
日頃のコーディング時の調査や仕事で使える
  • 新しいことに挑戦

その場で最も知識のある人になるのは楽しいし、 誰かを指導するというのはやりがいがある
問題となるのは、チームの中で局所最適化してしまうと 学ぶのをやめてしまうのだ 学習をやめると退屈になる

  • コメント

コードに書かれてあることを説明しなおすのがコメント コードのなぜを説明するものであり、コードが何をしているのかを説明するものではない